僕はまだまだ怠け者ですが、うちの一番の働き物?、大型プリンターです。
最近はA3サイズで図面をプリントすることが多くなりました。しかし、たまに規模の大きな建物などA2サイズでプリントする時があり、そんな時は、この大型プリンターの出番となります。
でも、問題がひとつあります。出力するのに1枚約4分かかるのです。今回は350枚プリントしなければならないので、4分×350枚/60分=23.3時間 なんと24時間近く時間がかかる計算になるのです。
でも大丈夫。セットしておけば勝手にどんどんプリントしてくれます。
また、メインのパソコンとA3プリンターで通常の仕事ができるので、あまり負担になりません。もちろん僕がその場に居なくても大丈夫。
昨夜セットして今朝来てみたら、ほとんどの構造図はプリント済でした。この調子だと明日の朝にはほぼ完了しそうです。
昔は、このボリュームだと丸2日間通しつきっきりで作業をし続けなければならななかったのですが、便利な時代になったものです。
プリントのために2日間ほとんど寝なかったなんてのも、良い思い出なのですがね....
2012年11月30日金曜日
2012年11月25日日曜日
121125 遠方より
2012年11月5日月曜日
121105 無題
電車に乗る時、最近僕が凝っている事があります。
それは人間ウォッチング。
最初のうちはいろいろな人を手当りしだい観察していたのですが、最近はスーツ姿のサラリーマンを重点的に観察しています。
先日、朝8時位の東京駅への電車に乗っていたら、周りはサラリーマンだらけだったので、ここぞとばかりに観察し、この人は役人だとか、大手メーカーだとか、僕の方が年収高そうだ(それはまずないのでしょうが(T_T))とか勝手に判断させてもらって楽しませてもらいました。
観察する際の判断要素は、当然まず顔。そして髪型、体型、スーツ、靴、そして持ち物なのですが、朝の東京駅ともなるとエリートサラリーマンばかりなのでしょう。さらにみなさん同じような格好が多いので、観察難度としては最高クラスですね。
他の要素がすべて判るわけではありません。でも、判断要素の中で僕が特に判らないのはスーツです。
これは僕がいいスーツを着た事がないからで、着た事もないのに良いものが判るはずがなく、先日の東京駅でも当然判りませんでした。
あと、日経新聞を読んでいる人はみんなエリートに見えてしまいます。これも僕が日経を読んでいないからでしょう。
これらの事を建築に絡めて考えてみると、「いい家には住んでみないと本当の良さは解らない」「小物で印象がだいぶ変わってくる」、といったところでしょうか?
僕のスーツの話しに戻ると、僕は体が大きいので、安いのですが昔はイージーオーダーのスーツばかりでした。
サラリーマンを辞め、スーツを着なくなってから何度か今風の吊るしのスーツを買いましたが、やはり着心地の良くない物はだんだん着なくなり、今たまに着るのは昔の15年選手ばかりです。
これまた建築に絡めて考えてみると、「快適な事が一番大切」といったところでしょうか?
いいスーツを着て建築を考えれば、また違う世界が見えるかもしれません。
それは人間ウォッチング。
最初のうちはいろいろな人を手当りしだい観察していたのですが、最近はスーツ姿のサラリーマンを重点的に観察しています。
先日、朝8時位の東京駅への電車に乗っていたら、周りはサラリーマンだらけだったので、ここぞとばかりに観察し、この人は役人だとか、大手メーカーだとか、僕の方が年収高そうだ(それはまずないのでしょうが(T_T))とか勝手に判断させてもらって楽しませてもらいました。
観察する際の判断要素は、当然まず顔。そして髪型、体型、スーツ、靴、そして持ち物なのですが、朝の東京駅ともなるとエリートサラリーマンばかりなのでしょう。さらにみなさん同じような格好が多いので、観察難度としては最高クラスですね。
他の要素がすべて判るわけではありません。でも、判断要素の中で僕が特に判らないのはスーツです。
これは僕がいいスーツを着た事がないからで、着た事もないのに良いものが判るはずがなく、先日の東京駅でも当然判りませんでした。
あと、日経新聞を読んでいる人はみんなエリートに見えてしまいます。これも僕が日経を読んでいないからでしょう。
これらの事を建築に絡めて考えてみると、「いい家には住んでみないと本当の良さは解らない」「小物で印象がだいぶ変わってくる」、といったところでしょうか?
僕のスーツの話しに戻ると、僕は体が大きいので、安いのですが昔はイージーオーダーのスーツばかりでした。
サラリーマンを辞め、スーツを着なくなってから何度か今風の吊るしのスーツを買いましたが、やはり着心地の良くない物はだんだん着なくなり、今たまに着るのは昔の15年選手ばかりです。
![]() |
15年選手のスーツ ボタンを変えて今でもよく着ています |
これまた建築に絡めて考えてみると、「快適な事が一番大切」といったところでしょうか?
いいスーツを着て建築を考えれば、また違う世界が見えるかもしれません。
登録:
投稿 (Atom)
250403 座る
僕は、昔からヨガの真似事をしています。 以前はスクールに通ったりしたとこともあったのですが、なかなか時間が合わず、定期的には通っていませんでした。 しかし、年と共に体が硬くなったり、何かとモヤモヤすることがあったりと、ヨガに救いを求めて、また最近通い始めました。 通い始めると言っ...
-
先日東京に行ったのですが、久々(10年ぶりくらい)でノアビルの前を通りました。 故白井晟一さんが設計した、あまりにも有名な建築です。新築してから50年位経っています。 それにもかかわらず、流行とか古さとか全く考える意味のないような、絶対的な存在感で建っていまし...
-
先日、昨年竣工したYサン宅を久々で訪ねてきました。 埼玉から山梨に移住されたご夫婦で、桃、ブドウ、野菜など、多分平均的な山梨県人よりも遥かに農業に関わられています。 「現代の農家」をコンセプト?に設計させて頂いたので、そのようなスタイルで家を使い倒して頂いている感じに、設計者とし...
-
ちょっと期間が空いてしまいました。 その間に夏が過ぎ、秋が過ぎ、やっと冬らしくなってきました。 前回アナウンスした、自然エネルギー利用事業も始まり、この夏は特に暑い夏でした。 そちらの方は インスタ でコマーシャルしていますので、見てみてください。 前回は自然エネルギー事業の事で...