2013年4月29日月曜日

130429 GW

連休ですね。

今年の連休中の目標は、庭の木の枝を片付ける事です。そして、ペレットストーブを設置するスペースを確保するために事務所を片付けようと思っています。

実は、近々事務所にペレットストーブを入れる予定です。

以前書いた保育園の改修工事でペレットストーブを入れる事になり、自分なりにもいろいろ調べていたらペレットの魅力にハマってしまったのです。

森、地域でお金をまわす、手の跡を残す。これが、僕の建築(人生?)のテーマだと以前書いたような気がしますが、ペレットストーブにはこのうちの2つがあります。

「これはどうしても試してみなければ!」という事で、早速、寒いうちに入れたかったのですが、バタバタしていて残念ながら冬に間に合いませんでした。

安い買い物ではないので、「ちょっと頭を冷やせという事かな?」と思って少し落ち着いて考えました。でも、最近はバイオマス関連の本を読んだりと、ますます思いは募るばかり。

ところで、薪ストーブと何が違うのかと言うと、僕的には、「夕食に豪華なバーベキューをするキャンプ=薪ストーブだとすると、夕飯は普通の感じにし、別の目的にしっかりお金をかける=ペレットストーブ」という感じです。

とにかく楽しみです。入ったらまたアップしますね。


保育園で作った移動小屋。外壁は黒板になっています。

250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...