2013年5月17日金曜日

130517 アヤメ

今年も「アヤメ」が咲きはじめました。

近所できれいに植えている方から譲って頂き、事務所の庭に植えて今年で2年目。しっかり根付いてくれているようで、去年より範囲も広くなっているような気がします。



前ブログで書いたのですが、アヤメ、花菖蒲、かきつばたは似ています。

以前いろいろ調べ、これは「野花菖蒲」であると結論付けていましたが、ここにきてこれを「かきつばた」と言う人が出てきました。最近また訳が分からなくなっています。

それなのに今日は、最初で「アヤメ」が咲いたと書きました。なぜでしょう?



下界?の「アヤメ」も咲き始め、「うちのもそろそろかな?」と思っていた数日前、事務所の周りで久しぶりに鹿を見かけました。夜鳴き声はよく聞くのですが、姿を見せてくれることはあまりないのです。

その後、2日ほどして「アヤメ」が咲きはじめました。


草かげに雉が隠れているのですがフレームには納まってくれませんでした

「咲いたな~」と思っていたら、昨日庭で雉(キジ)を見かけました。 鹿、アヤメ、雉。これは花札だ!

早速ググってみましたが、僕の勘違い。雉は花札の絵柄にありません。

でも、おかげで久しぶりに花札の絵柄を眺め、絵柄が月ごとに決まっているという事を初めて知りました。

やはり日本人は季節感を大切にしてきたんですね。トランプには季節はないですからね。

思わぬところから日本人の感性を感じる事ができたわけです。

季節を感じながら生きてゆきたいと改めて思いました。



6月は牡丹に蝶、7月は萩に猪です。初めての猪にも御対面できそうな気がしています。









250803 万博へ

もう前のことなのですが、万博に行ってきました。  万博には、興味も有るような無いような感じだったのですが、「建築人として、まあ行った方がいいでしょ!」程度の軽いノリで行ってきました。 まあ、もちろん行って良かったと思っています。 良かったのは、やはりリングです。 デカい! もはや...