山梨県の水は美味しいと思います。
最近流行っている?東京のラグジュアリーホテルのいくつかでは、山梨の、それも僕の家から10分以内で行けるところの水をミネラルウォーターとして使っているんですよ。
ただ、それは山梨の水が最高に美味しいから、というからなのではなく、東京から近くてそこそこ美味しい水、という事で選ばれているような気がします。
日本は山の国なので基本的には田舎の水は美味しく、山梨の水も同様に美味しいという事です。
僕のお気に入りは、以前書いたマイパワースポットである金峰山に行く途中の湧水です。
ここの水は最高に美味しく、飲むと元気になるような気がしています。
ちょっと気分を変えたい時、金峰山に登ってる時間がなくても、水だけでも汲みに行って飲んでいます。
ただ近いと言っても、そこは家から30分ほどかかる山の中。日常的にというわけにはいきません。
だから日常的には、家から5分の「峠の湧水」を汲みに行き、それをボトルに入れて常に持ち歩き、飲むようにしています。
家での調理とかにも使っています。
「人間は何でできている?」と聞かれれば、僕は「2か月前の食事、トレーニング、考え」と答えるのですが、その中に水も含まれると思います。
食べ物も大切ですが、水はそれ以上に大切です。
最近は、昔から言われている「空気と水はタダ」が通用しなくなっています。
しかし、コンビニで売っているミネラルウォーター以上の水がタダで手に入る僕の周りの環境は、素晴らしく、とても気に入っています。
![]() |
怪しく光る nalgene の glows in the dark |
都会に無いモノと田舎に無いモノ、それぞれあります。
個人個人が優先すべきモノがある場所に住んでいる結果が今の人口分布なのでしょうけれど、もう少し田舎にしか無いモノを優先する人が居てもいいような気がするのですが......。
katadesign.org