正しくは、まだ鍋でグツグツ煮ている最終なのですが、ジャムってただ煮るだけでできるのでしょうか?
まあ、元はそのままでも十分美味しい巨峰なので大丈夫でしょう!
巨峰は大粒なので鍋いっぱいになりました |
そしてご覧のとうり、ストーブです。
ここでも何度か書いたような気がしますが、昨年事務所にペレットストーブを入れました。そして、冬に向けて先日掃除をしたので、今日は少し寒いので試運転。
もう薪で火をつけるのもバッチリです。そして半年ぶりに炎が帰ってきました。
昔から薪ストーブのある生活にあこがれてきましたが、煙突の都合から事務所には付けられず、ペレットストーブだと簡単な通気管だけで設置できる事を知ったのが2年前。
検討を重ね、昨シーズン設置したペレットストーブは、想像以上の心地よさで、冬が終わるのが残念なほどでした。
燃料を使って室内を暖めるという基本的な役割だけでなく、炎が見えること、調理ができる事、この2点がプラスされることで、心地よさが何倍にもなるのです。
薪ストーブなら当然両方満たしていますが、事務所に入れたさいかい産業のSUMITAというタイプもペレットストーブでは珍しく調理ができます。(ペレットストーブのほとんどは上で調理はできません)
僕的には、暖房するついでに、炎が見え、調理ができれば合格でなので、最近またよくお目にかかるアラジンの石油ストーブなどでもOKです。
現状の日本では、暖房エネルギーを得るために、はるか遠い国の顔も見えない人から燃料を買って、そのお金がドバイなどの近代的なビルとかに変わったり、テロや内戦の原因の大きな一因になったりしています。
かたや、近くの山からとってきた燃料を、顔の見える人から買って、その事は、山の保全にも一役買うとなると、薪やペレットなどのバイオマス燃料を使うべきであることは言うまでもありません。
かたや、近くの山からとってきた燃料を、顔の見える人から買って、その事は、山の保全にも一役買うとなると、薪やペレットなどのバイオマス燃料を使うべきであることは言うまでもありません。
ただ、それも設置場所によって多少は変わってきます。仕組みが単純であるため煙や匂いが出たりするので、街中の家が密集した所には不向ではあります。
ボタン一つで、部屋が暖かくなったりお湯が出たりというのは、確かに便利なのですが、その便利さと引き換えに、もっと大切な事を捨ててしまっているのが現代の生活だと思います。