2015年2月5日木曜日

150204 昨日は節分

1月中にひとつ締め切りが済み2月に入ったので、今年はもう確定申告の書類作成に手を付けました。

事務所をはじめた当初は暇だったので申告書を初日に出していたのですが、それが近年はだんだん遅くなり、昨年はついに締切の2日前。

今年は慌てないようにと去年から誓っていたのです。



設計事務所の経理はシンプルなので、僕にとって確定申告の書類作成はそれほど苦ではありません。

しかし、そうは言っても慣れない仕事で精神的に疲れていたのでしょうか?先日ホームセンターで観葉植物が無性に欲しくなり、4鉢ほど衝動買いしてしまいました。


日当たりが良く、観葉植物には最高の環境です


周りは木に囲まれているうちの事務所も、改めて観てみると室内には緑が一鉢もありませんでした。

4鉢の緑の効果か、やる気も増してきたような気がします。この勢いで一気に仕上げてしまおうと思います。



ところで昨日は節分で事務所でも豆まきをしました。豆まきでいつも気になる事があるのですが、「福はうち!」で撒いた豆って後どうするのでしょうか?

まとめて食べるわけにもいかないので、いつも捨てていたような気がします。でもそれだと、せかっくの福をみすみす捨ててしまうような気がしていました。

毎年捨てていた福豆ですが、今年は効率的に室内に残しておく方法が見つかりました。そう、観葉植物の鉢に撒いたのです。

室内に福豆も残る上に鉢の栄養にもなる、まさに一石二鳥です。




勝手に思い込んでる「福を呼ぶ観葉植物達」。もっと増えそうな気がします。





250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...