2015年5月15日金曜日

150515 山梨の理想の家のきまり12

GWに事務所の庭でしたバーベキューの残りで、ししとうが冷蔵庫の中に残っていました。

ペレットストーブがお休みの時期は、事務所では調理ができません。

どうしようかと、なんとなくそのままになっていたのですが、もったいないので種を出して生のまま皮?だけ食べてみました。

感じはピーマンのようなのですが、もっと柔らかくてこれが意外にいけます。

試してみてください。



話は変わって、先日ホームセンターに行ったらレタスの苗が1鉢39円で売っていました。

今時39円で買えるものなんてめったにありません。思わず5鉢買ってしまいました。

事務所の庭に植えようと思いましたが、思い立って上棟式で頂いたバケツに植えてみました。 



上棟式ではバケツをよく頂きます。最近はプラスチックが多いのですが、プラスチックのバケツと言うのはダメなもので、時間が経つと劣化して壊れてしまいます。

だから良いというわけではないのですが、逆に昔ながらのブリキのバケツの場合はいつまでたっても壊れないので、うちにはブリキのバケツがいくつかあり、少し困っていたのです。

ちなみに最近は、頂いたバケツは人にあげたりと有効に役立てております。

 
結構フサフサしてきました
もう10日ほど経ちますが、そのようないきさつでバケツに植えられたレタスは順調に育っています。

あとどれくらいで食べられるのか?楽しみです。



話はまた変わって、先日実家に行ったら庭で採れたというアスパラを出してくれました。

僕の実家の庭は畑をするほど広くはないのですが、庭木の間から自然にアスパラが生えてくるようになったそうです。

鳥が運んできた種が根付いたのでは?と母が言っていました。



採れたてのアスパラは、生で食べるのが一番美味しいんですよ。

野菜に関する事をいくつか書きましたが、採れたてを生でそのまま味わえるような、
家の庭でちょっとした収穫が楽しめるってのは良いものですよね。



250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...