2019年10月3日木曜日

191003 消費税

10月より消費税が引き上げられました。

僕は、クレジットカードは、持ってるとバンバン使ってしまうので、いつもはあまり使っていません。

でも話のタネにということで、payをインストールしました。ただしこれまたバンバン使ってしまいそうなので、チャージしないと使えない設定にしています。

中国なんかすごく進んでいると聞きますが、使ってみての感想は、やはり便利ですね。

「キャッシュレス時代になってゆくのは避けられないんだろうな」という感じです。

もうこうなってしまったのだから、マイナンバーも、保険証も、税金も、何でもかんでも全部一つでpayでいるようにしてもらいたいものです。



あと、payでは個人個人でもやり取りができるのですね。今後は、世界全体でC to Cのやり取りが多くなっていくのでしょう。



そういう意味では、うちの事務所の報酬もキャッシュレスでもできるのか!


ユーチューブで見た地球の反対側の人に仕事を頼み、payでお金を支払いする。昔は夢にも思わなかった、そのような事が経費を掛けないでできる時代になってきたのです。

そうなってくると大切な事は、人間力そして危機管理、そして基本を疎かにしてはいけないという事でしょうか。

テクノロジーが進んでも、「使いすぎないようにする」といったように、実は基本は何も変わらないという事なのでしょう。

使いすぎないようにしようと思います  ← オイオイ!そこかよっ!






・・・モーニングサロン「山梨の理想の家のきまり23への招待」へのご参加
    ・毎月第3土曜日8:00〜 参加費は1組1000円(朝食付きです)    
    ・次回は行事参加予定の為、10月12日(土)開催にさせていただきます
   はこちらへ 
 

・・・建築に関するご相談はなんでも(無料です)はこちらへ  


・・・カタデザインのHPこちら 










250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...