2021年2月9日火曜日

210209 古材

そろそろ2月も半ばです。

つい先日、年末年始だのと言っていたのに、時の経つのは早いものですね。

よく言うように「死ぬまであと何日」とか考えると、僕などもう10000日もないかもしれません。

目の前に「あと何日!」とか貼っておけば、スマホを見ながら寝転んでゴロゴロなんてしなくなりますかね?

「今日が人生最後の日なら何をしたいか?」これまたよく言われますよね。

何れにせよ、歳のせいではありますが「死を思う」事はそれ程悪くない事だと思います。


今計画しているプランに古材を使用しようと思い、先日、独立前の勤め先である伝匠舎石川工務所に古材を見に行ってきました。

石川工務所さんは、古民再生では草分け的な会社です。

リンクを貼っておきますが、宮大工の流れを組む素晴らしい会社です。

僕の住む山梨県の峡東地域の建設業者は、設計施工に関わらず「石川スクール」関係者が非常に多く、そういう意味では地域の(特に木造)建築を担ってきた会社です。


僕が今食っていけてるのは、石川工務所さんと、その前の勤め先である山形一級建築士事務所さんで経験させてもらった貯金?のおかげです。

「今まで、山形さん石川さんに限らず、多くの先輩方やクライアントの皆様から色々教わってきたご恩を、同じように若い人に伝えられてるかな?」とか、「それ以上の新しい何かを生み出せてるかな?」とか考えると、「あと何日!」という重みも増してきます。

スマホ見ながらゴロゴロは程々にして、頑張らないといけません。


古材の事を書こうと思っていたのですが、それはまたの機会に......。



ほんの一部。売るほどあります、というか売っています。



・ モーニングサロン

「山梨の理想の家のきまり23への招待」へのご参加
 (毎月第3土曜日7:00〜 参加費1000円/組(朝食付き)(ZOOM参加も可能です)

  はこちら 
 

・・ 建築に関するご相談はいつでも(無料です)

  はこちら  



・・・ カタデザインのHP

  はこちら 


・・・・ YouTube(スモークサウナをつくる)

  はこちら









250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...