2025年1月14日火曜日

250114 まじない

 「まじない」って、漢字だと「呪い」って書くみたいです。

ちょっと怖い感じですね。

でもウチの「呪い」は、可愛くて頼りになる奴です。


赤青は床暖房の配管です



毎年、薪ボイラーのボイラー室には、一般的な火の神様ではなく、こんな感じでクジラの絵を描いて祀(まつ)っています。

火の神様の力とを借りるのと同時に火の用心を願うのですが、火の用心の方が優先順位が高いのは言うまでもありません。

だから、よくあるお札なんかではなく、圧倒的な水量のクジラに縋(すが)っているのです。

家程度の火事なんて、クジラが潮吹きすれば一瞬で消えそうですからね。


こういった「まじない」は、古い建物によく見られます。

有名どころでは「シャチホコ」。

詳しくは忘れてしまいましたが、何かひねりの効いた火を鎮める和歌を屋根裏に書き記す、なんてのも昔どこかで見たことがありました。


シャチホコは、屋根の上に消火栓を付けるようなイメージなんでしょう。

想像上の生き物なので、そのパワーは未知数なのですが、クジラと同様に圧倒的な消火能力を持っていそうです。



恐ろしさを理解した上で火を利用し、その恩恵を受ける。

感謝と恐れが混在している為「呪い」はちょっと怖い感じになるのでしょう。


IHヒーターとかを使っていたのでは、この感覚に達する事はできません。

そして、いくら裸火を使わない生活をしていても、この世から火災は無くなりませんし、最近のカリフォルニアの火事、世界一の大国アメリカでも火事を抑える事はできないのです。

最近、キャンプや焚火ブームですが、みんな、そんな事を無意識の中にも感じ始めているんじゃないですかね。


早いもので正月が明けて、もう半月経ってしまいました。

この楽しい季節も、あと2ヶ月ちょっと。

クジラに任せっきりではなく、自身でも十分用心しながら春を待ちたいと思います。






・ モーニングサロン

「山梨の理想の家のきまり23への招待」へのご参加
 (毎月第3土曜日7:00〜 参加費1000円/組(朝食付き)(ZOOM参加も可能です)

  はこちら 
 

・・ 建築に関するご相談

  はこちら  



・・・ カタデザインのHP

  はこちら 


・・・・ K &Sナチュラルエナジー

  はこちら 











250803 万博へ

もう前のことなのですが、万博に行ってきました。  万博には、興味も有るような無いような感じだったのですが、「建築人として、まあ行った方がいいでしょ!」程度の軽いノリで行ってきました。 まあ、もちろん行って良かったと思っています。 良かったのは、やはりリングです。 デカい! もはや...