2020年5月10日日曜日

200510 山梨の理想の家のきまり5

写真を載せていなかったので、先日のヒメシャラの様子はこんな感じです。







足元のグランドカバーは、やり過ぎると伸びて大変な事になるので、抑えて抑えて、今はまだスカスカです。

建物も、青いドア以外は、やり過ぎないように気を使いました。



外壁は防火性能の高いサイディングです。

僕は「山梨の家は木の外壁を使うべきである!」と提唱?しています。

しかし、そうは言っても、バカの一つ覚えのように何でも木にするわけではありません。

この場所は、郊外の住宅地で防火に関する規制もない地域なので、外壁を木にしても良いのですが、隣家が結構近い場所に建っているので、部分的にも木を使うのはやめ、すべてサイディングにしました。

シェルターだと言うのは、家の第一条件ですからね。



コロナに負けるな!





・ モーニングサロン

「山梨の理想の家のきまり23への招待」へのご参加
 (毎月第3土曜日7:00〜 参加費1000円/組(朝食付き)
         次回は5月16日(土)開催 
          (今回はZOOM参加のみ 参加費も頂きません)

  はこちら 
 

・・ 建築に関するご相談はいつでも(無料です)

  はこちら  


・・・ カタデザインのHP

  はこちら 








250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...