ユニ○ロはブラック企業だ!という話を最近よく聞きます。
でも、近くのユニ○ロの店員さんは、仕事に誇りを持って働いているような気がするし、そもそも仕事というものは楽なモノじゃないので、「そうなのではないんじゃないかな?」と僕は思っています。
仮にブラックだとしたら、労働者を酷使して得られた恩恵は、経営者だけでなく「安くて良い商品」として私たち消費者も享受しているのです。
自分は服を持っているのに、「ユニ○ロはブラック企業だ」と言う人がいるならば、それは矛盾ですね。
僕も昔は、いっぺんに一万円以上もの買い物をしていい気になっていた時もありましたが、最近はワイシャツと靴下くらいしか買わなくなりました。
ところで、僕はアイロンがけが得意です。
子供の頃から母に仕込まれたおかげで、今までずっと自分のシャツは自分でアイロンがけをしてきました。
休みの日は、たまったシャツにアイロンをかけるのが日課です。BGMは滑らかなモーツアルト。
アイロンをかけていると良く分かるのですが、一見シンプルな男物のシャツでも細かいところはかなり違い、その違いは「かけやすさ」そして「仕上がり」に影響してきます。
せっかくかけるのだからキレイに仕上げたいのが人情です。だから僕の考える「良いシャツの基準」の中で、「アイロンがかけやすい」は大きなウエイトを占めます。
(値段が)良いシャツも持っていますが、アイロンのかけやすさではユニ○ロのシャツが一番。どのシャツもビジッと気持ちよく仕上げります。
ユニ○ロのシャツは良いシャツです。(着心地も悪くはありませんし)
さて前おきが長くなりましたが、ここから本題です。
僕が理想とする家は、(男が)アイロンがけをすること、靴を磨くことがよく考えられている 家です。
近頃コンビニエンスな世の中ではありますが、自分の身に着けるこの二つ位は自分でなんとかしたい。そして、先ほどのモーツアルトのように結構なリラックスタイムにもなります。
(男が)アイロンがけをすること、靴を磨くことがよく考えられている という事は、例えば専用の家事室を造れというのではありません。
そんな場所に一人で籠ってアイロンがけをして何が楽しいのか?家族の気配が感じられるところで(男が)アイロンがけをすること、靴を磨くことがよく考えられている 事が大切です。
そうなると、アイロン台などをすっと出してすっとしまえる、そういった収納をよく考えるという事になるでしょうか。
ところで最後に大切な事を二つ。
この (男が)アイロンがけをすること、靴を磨くことがよく考えられている というきまりは、ご覧のとうり、(男が)がです。
もう一つ。
(男が)アイロンがけをすること、靴を磨くことがよく考えられている という事を、女性が言ってはいけません。
これらをまちがえると、家庭内で大きな問題を引き起こす恐れがあります。
注意して使って下さい。
katadesign.org
2015年3月30日月曜日
250409 座る2
この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...
-
先日東京に行ったのですが、久々(10年ぶりくらい)でノアビルの前を通りました。 故白井晟一さんが設計した、あまりにも有名な建築です。新築してから50年位経っています。 それにもかかわらず、流行とか古さとか全く考える意味のないような、絶対的な存在感で建っていまし...
-
先日、昨年竣工したYサン宅を久々で訪ねてきました。 埼玉から山梨に移住されたご夫婦で、桃、ブドウ、野菜など、多分平均的な山梨県人よりも遥かに農業に関わられています。 「現代の農家」をコンセプト?に設計させて頂いたので、そのようなスタイルで家を使い倒して頂いている感じに、設計者とし...
-
ちょっと期間が空いてしまいました。 その間に夏が過ぎ、秋が過ぎ、やっと冬らしくなってきました。 前回アナウンスした、自然エネルギー利用事業も始まり、この夏は特に暑い夏でした。 そちらの方は インスタ でコマーシャルしていますので、見てみてください。 前回は自然エネルギー事業の事で...