最近は友達と遊ぶ方が楽しいらしく、あまり遊んでくれないのですが、その日は友達が都合が悪いそうで、キープ君である僕に声が掛かったのです。
最近遊ぶ時はプールに行くのですが、その日はさすがに寒かったので山梨県立科学館に行ってきました。
科学館は、「愛宕山こどもの国」として山梨県民に親しまれている敷地の一角にあります。
「こどもの国」は、愛宕山の山頂に遊具があったり科学館があったり、確かプラネタリウムもあったりして子供は1日楽しめる素晴らしい施設で、僕も子供の頃からお世話になっています。
ひとしきり科学館で遊んだ後、遊具エリアに行きました。
なだらかな山の斜面に沿ってたくさんの遊具があり、寒いのもなんのそので沢山の子供達が遊んでいました。
![]() |
少し古いのですが、こんな感じの遊具が沢山残っています。
最近この手の遊具は、静電気が起きるプラスチック製なのですごく嫌なのですが、そんな事を心配しないで思い切り滑ったりできます。
維持管理されている方のおかげですね。
あと、この色。
やはり子供には原色が似合います。
最近、カラフルでないオシャレな感じの地味?な色の服を着ている子供を見かけますが、子供は原色が似合うなと改めて思い、周りにいた子供達をウォッチングしてしまいました。
建物はどうか?とも考えました。
建物にもビビットでカラフルな色もアリだと思います。例えば柿の葉の紅葉や、冬に咲く椿の花のように。
自然をよくよく観察することが一番の色の勉強ですね。
カタソレのHP → http://katadesign.org