2023年8月25日金曜日

230825 彫りの深い顔になる

最近は、一般的な住宅にはアルミの建具を使う事がほとんどです。

昔からの木製建具に比べ、機密性、断熱性、水密性、遮音性に優れ、施工も簡単です。そう考えると無理もありません。

木製建具でも、断熱性などに配慮する事はできます。しかし製品として完成しているアルミサッシュに比べて、現場で作るものなので、やはり木製建具は分が悪いのです。

木製サッシュというものもあるのですが、これは性能は高いけれど、お値段も張ってしまう為、やはり多くのユーザーはアルミサッシュを選びます。



ただ、見栄えという点で言えば、アルミサッシュが一番という訳ではありません。

アルミサッシュは、壁との納まりの関係上、壁面がのっぺりしてしまうのです。

四角い箱のような建築では、スッキリは合うのかもしれませんが、うちで設計しているような屋根が大きく軒が深い建築だと、そののっぺりがすごく気にななります。



今工事中の住宅では、アルミサッシュのっぺり感を出来るだけ少なくする為、一番目立つ正面の窓だけ壁との段差を付けました。









ちょっと分かりにくいかもしれませんが、上が正面、下が裏面。裏面に比べて、正面は壁よりサッシュが少し内側に入るように納まっています。

下の横長の窓の内部は収納室です。断熱的に外環境なので、この窓には木製の板戸を付けます。

正面に板戸を付けたくて、ここに収納を持ってくるようプランを工夫しました。



少しでもイケメン(家は女性かな?)になる様な設計書の細やかな抵抗やいかに。

完成が楽しみです。








・ モーニングサロン

「山梨の理想の家のきまり23への招待」へのご参加
 (毎月第3土曜日7:00〜 参加費1000円/組(朝食付き)(ZOOM参加も可能です)

  はこちら 
 

・・ 建築に関するご相談

  はこちら  



・・・ カタデザインのHP

  はこちら 


・・・・ YouTube(スモークサウナをつくる)

  はこちら







250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...