2021年11月21日日曜日

211121 富士山

 富士山。

常に富士山が見える甲府盆地に住んでいる僕としては、あまりにも日常になってしまっていて、富士山のありがたみを感じる事はありません。

ただ、客観的に見れば、山梨県は全国でもトップレベルの山環境地帯です。

富士山に南アルプスの山々、そして八ヶ岳。そのほかにもあちらこちらが山で、多い分だけ当然良い山の風景に出会う確率も高い訳です。


山トップレベル地帯に住んでいる為に、目の肥えている僕のメガネにかなう山環境は、県外にもあまり存在しません。

桜島に行った時は「これ?小ちゃ!」なんて思ってしまいました。(不謹慎ですね。すみません。でも噴火すればすごいのでしょうけれど。それも困るか!?)


県外で僕が認めるのは、木曽の深い山並とか、海がらみですが富山湾越しの立山連峰、このふたつでしょうかね?

これは目の肥えた僕が言うのですから間違いありません。

なんて偉そうに書いていますが、逆に海に関してはシロートなので、どこの海を見ても感動します。


話を戻すと、木曽よりも、立山連峰よりも、とにかくナンバーワンの山環境は、慣れてしまっていると言いながらも、やっぱり富士山です。

それも、麓から見る雄大なそのお姿。

甲府盆地から御坂峠を越えて行くと、バーンといきなり正面に現れます。

「竜馬がゆく」にもそんなくだりがありましたが、毎日見ている僕でも、直近での富士山には毎回感動するのだから、生まれて初めて富士山を直近で見る人は、それは感動するに違いないと思います。


今までの経験では、海外を含めても富士山が一番です。

ネパールでのヒマラヤも、グランドキャニオンも見ましたが、直近での富士山の感動にはかないませんでした。

あとはどうだろ?チベットの奥地とか、グランドティートンとかだったら富士山を超えるのかな?

行ってみたいですね。


まあとにかく、世界でもトップレベルの地域に住んでいる私としては、今後も山環境に感謝し、玄人として厳しい目を持ってゆきたいと思うわけです。



これは西側からです




・ モーニングサロン

「山梨の理想の家のきまり23への招待」へのご参加
 (毎週土曜日7:00〜 参加費1000円/組(朝食付き)(ZOOM参加も可能です)

  はこちら 
 

・・ 建築に関するご相談なら何でもどうぞ(無料です)

  はこちら  



・・・ カタデザインのHP
    (※HPは現在リフォーム中の為閲覧できません。申し訳ありません。
                           Googleへ飛びます。)

  はこちら 


・・・・ YouTube(スモークサウナをつくる)

  はこちら



250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...