2019年7月18日木曜日

190718 模型作り 

数年前から、夜になると新聞などが読みにくくなってきたような気がしていたのですが、このところ、いよいよ気になってきました。

40過ぎれば、気がつかなくても老眼が進んでくるそうなのですから、まあ仕方のないことだと思います。

体育会系建築士を自称する僕としては、「見えにくくても頑張って見るようにする」とか「雲を見る」とかして、「眼の筋肉を鍛えれば老眼の進行を遅らせることができる」と信じて悪あがきをしてきましたが、先日ついに老眼鏡を買ってしまいました。

しかし、買ったら買ったで、どこに置いたか忘れてしまい、かけようと思う時には無い事が多く、さまざまな部分での老化現象を思い知らされています。



設計の仕事をするのに、最近は昔ほど老眼を気にする必要がなくなりました。

ドラフターで図面を描いていた頃は大変だったと思いますが、今は図面でも書類でも、モニターの表示倍率を大きくすればよいだけなので、本当に助かります。

あとは、僕らの仕事といえば「模型作り」なのですが、こちらの方は数年前から1/50の大きな模型を作っているので、全く不便はありません。



先日も夜遅くまで模型を作っていました。




全長60㎝ 夜までに作り終えるように段取る方が大切なのでは?と相棒には言われます



昔は、模型を作っていれば時間を忘れ、朝まで眠くならなかったのですが、今回は目がショボショボしてきたので少し寝てしまいました。



色々な事で老化を感じる今日この頃です。

しかし、体育会系建築士としては「頑張って鍛えれば老化の進行を遅らせる事ができる」とまだまだ信じていますので、「次は朝まで頑張ろう」と、さらなる悪あがきを決意するのです。





事務所案内などはこちらへ 








250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...