2019年7月27日土曜日

190727 ライバル

気がつけば、もう学校は夏休みです。

お母さん方はいろいろ大変かも知れませんが、子供にとっては楽しい夏休み。いやいや、プールだの夏期講習だのと、最近の小学生は結構大変なのかもしれません。



息子のワタル(小6)に、「自転車のパンクを直してほしい」と言われました。

特に「何処でどうした」ということではないけれども、タイヤの空気が抜けてしまうそうなのです。

僕は子供の頃、自転車を見よう見まねで全部バラバラにし、再度組み立て塗装もしなおして乗っていましたので、パンク修理などはチョロいものです。

開けてみたら原因はパンクではなかったのですが、修理し、日頃はあまり気にする機会もないので、他の部分の調整もしました。




仕上げに空気を入れて


直しながら、「お父さんが小6の頃は.....」と、パンク修理もできない息子に上から目線で話しをしたのですが、修理が終わってよくよく考えてみると、自転車をバラバラにしたのは中1の時の事でした。

男の子は、中学生から高校生にかけて飛躍的に成長します。彼も、あと1年経てばパンク修理くらいできるようになるかも知れません。「小6男子には無限の可能性があるんだよな〜」と少し感傷的になってしまいました。

しかしそれと同時に、「俺だってまだまだ負けないぜ!」と、小6男子に対抗心を燃やしています。




 

・・・カタデザインのHPこちら 


250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...