2021年7月22日木曜日

210722 サウナ案件


「庭にスモークサウナをつくるから入りに来てね!」

昨年から、親しい人にこんな話をしています。

でも忙しかったり、ここでも書きましたっけ?山の木が密植しすぎてうまく伐り倒せなかったりや何やらで、まだ進んでいません。

このままでは、「アイツは口先だけだ!」ということになってしまいます。

木の皮を簡単にむくには、この夏が勝負です。頑張れ自分って感じです。



有言実行する為に人に話して周っているので、その目論見通りになりつつあるのですが、最近思わぬところでその影響が現れました。

サウナ案件が来たのです。

僕がサウナのことを話したKさんの友人のNさんから、「サウナをつくりたいので相談に乗って欲しい」と言う依頼が来たのです。

Nさんは古民家民泊を経営されており、コロナ後を見据えて本格的なサウナを庭につくりたいとのこと。



僕のように、個人が楽しむ為にサウナをつくるなら、自己責任でスモークサウナ(繰り返しますが、あくまでも自己責任です)つくることはできますが、民泊ではそんなことはできません。

サーモスタットの付いた電気式のサウナストーブを使った、スチームサウナをつくります。

このフィンランド製の電気式サウナストーブにはサウナストーンも乗せることができ、当然ロウリュウもできます。

一般的にはそれで十分です。

あとは日本のサウナですから、やはりヒノキは使いたいですよね。

このところの国産材高騰の中、如何にコストをかけずに良いサウナが出来るか、頭を悩ませる楽しい毎日が続いています。




設計というより工法の検討です



あっ!設計案件を受付けているのはもちろんのことですよ。

建築に関することならなんでもお声がけください。





・ モーニングサロン

「山梨の理想の家のきまり23への招待」へのご参加
 (毎月第3土曜日7:00〜 参加費1000円/組(朝食付き)(ZOOM参加も可能です)

  はこちら 
 

・・ 建築に関するご相談はいつでも(無料です)

  はこちら  



・・・ カタデザインのHP

  はこちら 


・・・・ YouTube(スモークサウナをつくる)

  はこちら






250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...