「どうせまとまってできないのだから!」と少しずつ大掃除をしています。
昨日は、本棚を整理しました。
以前書きましたが、建築以外の本は、小さめの本棚に入りきらなくなったら処分するように決めたのですが、建築の本はなかなか踏ん切りがつきませんでした。
しかし、本棚は無限にあるわけではないので、今回から「雑誌は1年間だけ残してその後は処分する」と決めました。
その一環?としての本棚整理です。
古い建築雑誌をまとめてリサイクルに出そうと思ったのですが、変な?雑誌はそうするとして、「a+U」は、もしかしたら売れるのではないかと思いネットで調べてみてビックリ。
バックナンバーがそこそこの値段で販売されており、「買取もします!」などど書かれているのです。
特に、OMAとかピーターズンドーとか有名どころの特集などは、買った価格より良い値段がついています。
おーこれもあるぞー!
ちょっと盛り上がってしまいました。
そんなわけで、処分しようと思っていた「a+U」は、本棚から納戸に移されただけで、第二の人生を待つ身となったのです。
ただ、部屋は片つきません。
2017年12月15日金曜日
250409 座る2
この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...
-
先日東京に行ったのですが、久々(10年ぶりくらい)でノアビルの前を通りました。 故白井晟一さんが設計した、あまりにも有名な建築です。新築してから50年位経っています。 それにもかかわらず、流行とか古さとか全く考える意味のないような、絶対的な存在感で建っていまし...
-
先日、昨年竣工したYサン宅を久々で訪ねてきました。 埼玉から山梨に移住されたご夫婦で、桃、ブドウ、野菜など、多分平均的な山梨県人よりも遥かに農業に関わられています。 「現代の農家」をコンセプト?に設計させて頂いたので、そのようなスタイルで家を使い倒して頂いている感じに、設計者とし...
-
ちょっと期間が空いてしまいました。 その間に夏が過ぎ、秋が過ぎ、やっと冬らしくなってきました。 前回アナウンスした、自然エネルギー利用事業も始まり、この夏は特に暑い夏でした。 そちらの方は インスタ でコマーシャルしていますので、見てみてください。 前回は自然エネルギー事業の事で...