2019年8月4日日曜日

190802 トルネード

8月になり、いよいよ暑くなってきたので、近頃は仕事中はエアコンをずっとかけています。

うちの事務所には、エアコンは1台しか付いていません。

ですが、断熱性が高く、戸を開け放てば空間がつながるワンルームのような間取りなので、1台でも十分で、去年外気温が38°になった時でもまだ余力がありました。

しかし、さすがに空間の隅から隅までは8間(14.56m)あるので、空気を効率的に移動させるのにサーキュレーターを使っています。

最初はホームセンターで安いのを買ったのですが、あまり効果がなかったので、ネットで「30メートル先まで届くトルネード式」という触れ込みの、高いやつを買いました。

このトルネードサーキュレーターがとてもイイのです。

確実に空気を移動させている感じがします。



先日、「仕事スペースを引っ越した」と書きました。

エアコンから一番遠い、今まで書庫として使っていた部屋に引っ越したのですが、今まで通りではさすがに少し暑いので、風の通り道をいろいろ試した結論がコレです。




アートの飾っていある壁の奥が仕事スペースです


真ん中の、ペアの人形が飾ってある穴を狙っています。

壁まで3間(5460㎜)ありますが、穴上部の、風を確認するように取り付けた紙が結構なびいていて、仕事スペースに居てももハッキリと風を感んじることができます。

トルネードが、これほどの威力だとは思いませんでした。



一昔前は天井ファンが一般的でしたが、このサーキュレータがあればそんなのは必要ありません。

冷房、暖房それぞれの場合に応じて方向を工夫し、効率を高めることのできるトルネードサーキュレーター、かなりオススメです。






・・・カタデザインのHPこちら 








250803 万博へ

もう前のことなのですが、万博に行ってきました。  万博には、興味も有るような無いような感じだったのですが、「建築人として、まあ行った方がいいでしょ!」程度の軽いノリで行ってきました。 まあ、もちろん行って良かったと思っています。 良かったのは、やはりリングです。 デカい! もはや...