2021年10月27日水曜日

211027 絞り丸太 

現場で、和室の床周りの作業が始まっています。

家全体は和風ではないのですが、床の間があるとやはり和室が引き立つので、床の間を設けました。

床柱は、シンプルに杉の絞り丸太です。




床柱の世界は非常に奥が深いのですが、最終的には「自分が好きならいい」のだと思っています。


昔の日本人の生活は、木と共にありました。

共にあったので、木をよく見て色々想像できたのでしょう。

そうでなければ、床柱なんて発想は生まれないと思います。

「自分の力ではどうにもならない自然と、共に生きる」、床柱1つからも昔の人のそんな思想を感じることができると思いませんか?

それに比べて、昨今の「持続可能」とか「エコ」だとかが薄っぺらく感じます。


とにかく建築関係者としてできる事をする。

木が見える家をできるだけ建てたいと思います。




・ モーニングサロン

「山梨の理想の家のきまり23への招待」へのご参加
 (毎週土曜日7:00〜 参加費1000円/組(朝食付き)(ZOOM参加も可能です)

  はこちら 
 

・・ 建築に関するご相談なら何でもどうぞ(無料です)

  はこちら  



・・・ カタデザインのHP
    (※HPは現在リフォーム中の為閲覧できません。申し訳ありません。
                           Googleへ飛びます。)

  はこちら 


・・・・ YouTube(スモークサウナをつくる)

  はこちら




250803 万博へ

もう前のことなのですが、万博に行ってきました。  万博には、興味も有るような無いような感じだったのですが、「建築人として、まあ行った方がいいでしょ!」程度の軽いノリで行ってきました。 まあ、もちろん行って良かったと思っています。 良かったのは、やはりリングです。 デカい! もはや...