2021年8月14日土曜日

210814 オレンジワイン

 オレンジワインって知ってますか?

オレンジから作ったワインではなく、オレンジ色をしたワインです。

白ブドウを皮ごと使って作るワインだそうで、先日飲んだのは、まるでオレンジから作ったようなオレンジ色をしていました。


僕はあまり外食はしないのですが、たまに塩山駅の近くのグリル&ワインというお店に行きます。

ここのスパゲティーがどれも絶品なのです。

他の料理も美味しくて、「よくぞこんな田舎にこんな美味しい店があってくれた!」という感じのお店です。


前も書きましたが、お酒は料理と一緒に楽しむ事でより美味しさが倍増するものだと思います。

でも、いつも行くのはランチ時なので流石にワインを頂くわけにもいきません。

「いつかワインを飲みながら料理を楽しみたいな〜」と思っていたのですが、先日ついにその日がやって来ました。

オリンピック休日の日にランチに行ったのですが、他にお客も居なかったのでワインを頂くことにしたのです。


まだ昼時ということもあり、ちょっと1杯のつもりでグラスでお勧めを頂くことにしました。

「キリッと冷えた白をください!」

そして、スパゲティーの前に、いつか食べたいと思っていたイベリコ豚のステーキ他いくつかの前菜を頼みます。

念願のグリル&ワインです。

想像どうりどれも美味しくて、ついつい、ついついと結局4杯頂いてしまいました。

その中で、最後に出て来たのがオレンジワインです。



シメのスパゲティー食べながら、まだ飲んでます


ここは、甲州産のワインをメインに置いており、マスターは甲州産ワインに精通しています。

普通ワインを飲むときはいつもボトルで頼むのですが、マスターのチョイスで1杯1杯違うワインを飲むのも結構楽しいものだと再発見しました。


ここに来て、またコロナが感染が拡大しています。

お酒と食事と会話を、普通に楽しめる世の中に早く戻ってもらいたいものです。







・ モーニングサロン

「山梨の理想の家のきまり23への招待」へのご参加
 (毎月第3土曜日7:00〜 参加費1000円/組(朝食付き)(ZOOM参加も可能です)

  はこちら 
 

・・ 建築に関するご相談はいつでも(無料です)

  はこちら  



・・・ カタデザインのHP

  はこちら 


・・・・ YouTube(スモークサウナをつくる)

  はこちら





250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...