2017年9月22日金曜日

170922 費用対効果

よく聞きますよね。

建築関係で、僕の中で一番費用対効果が高いと思うのは、シャワーヘッドです。

うちではグローエのに取り替えて使っています。




近所のホームセンターで売っていました


水の感触が日本のメーカーとぜんぜん違うのです。

「やはり文化の違いかな?」などと考えてしまうほど違います。



クライアントから、「ホテルライクなバス+パウダールームを」といった希望がある場合、僕は、「お手伝いさんが居ないとキツイかもしれませんよ」と、ひとことお話しします。

でも、「ホテルライクなシャワーヘッドはぜひ採用してください」とも話します。

それがいきすぎて、まれに、「高級ホテルにあるような滝みたいなのに」なんて話にもなります

でも、そそこまでするには水圧を確認しないと、源流の滝のような「ふぜいのある」ものになってしまう恐れがあります。


水圧一つ取っても、ホテルライクへの道は厳しいのだと思います。

それだからホテルはホテルなのだと思うのですが。


とにかくシャワーヘッド、うちのは、一万円もしませんでした。

ぜひお試しあれ。






スタジオセミナー(次回は10月14日土曜日)へのご参加、

ご相談もお気軽に → ishihara@katadesign.org

カタソレのHP → http://katadesign.org






250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...