2018年3月20日火曜日

180314 公共工事

先日は勉強会で熱海に行ってきました。

基調講演で講師の方が言われていたのですが、日本の国家予算(一般会計だけです)は76兆円で、そのうち公共工事は7兆円だそうです。

しかし、昔一番多かった頃は14兆円だったので、半分近くになってしまったそうなのです。

医療費は36兆円。その他の大部分を占めるのは国債などだそうです。



公共工事をすると、多くの人にお金が廻ります。

しかし医療費が増えても、儲かる(言い方が適切ではないかもしれませんが)のは医療関係者、ひいては外国の製薬会社で、消費者にお金が廻ってきません。

景気が悪くなるのは明白です。

そして医療費が多いということは、不健康は人が多いということです。

不健康な人の多くて景気が悪い社会が明るいはずがありません。



公共工事の予算を増やす →   多くの人が建設業に従事し、その仕事で体を動かす(基本的に建設業はデスクワークではないので) →   その人達は心身ともに健康になる →   消費者にお金が廻り、医療費が減る →   最初に戻る

公共工事だけに限らず、デスクワーク以外の仕事にお金を廻し、健康な人を増やす。

あながち冗談とも言えない経済再生のシナリオだと思うのですが.....

250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...