2018年3月27日火曜日

180326 太陽光発電

ウチの事務所の屋根には、太陽光発電パネルが設置してあります。

ウチのは設置条件がとても良いらしく、当初の試算よりも発電実績が良いのですが、最近発電量が少なくなってきました。

調べてもらったら、東電の受け入れ側の電圧が高くなり、パワコンが発電抑制をしているとの事でした。

東電に言って電圧を下げるようにしてもらえば、問題は解決するらしいのです。



僕の中で、太陽光発電に関する疑問がありました。

地震などで、受け入れ側の機能がストップしてしまった時、太陽光パネルが発電し続け、いずれは爆発してしまうのではないか?という事です。

「原発ホワイトアウト」と同じ話です。

どうやらそんなことはない事は分かりました。

そんな事考えてあるに決まってますよね!

とにかくひとつ疑問が解決したのでした。









・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、4月は14日10:30〜)
へのご参加、


    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  




・・・カタソレのHP 




250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認の申請のし方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては、今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表...