2018年3月27日火曜日

180320 環境破壊

昨日の座禅草の続きです。

座禅草の群生地の近くに、昔はカタクリの群生地もありました。

カタクリって片栗粉のカタクリです。(いまの片栗粉はジャガイモの粉ですが)

そのカタクリの群生していた森の木が伐採され、そこに大規模なソーラーパネルが設置されていました。




写真で分かる通り、まだまだ増殖する様子です。

もちろん私有地なのでしょうが、木を伐るには許可が必要でしょうし、ソーラーパネルを設置するのにも許可が必要なはずです。

八ヶ岳の方でも問題になっていますけれど、もう少しきちんと規制できないものなのでしょうか。

前にも書きましたが、建築物の屋根のソーラーパネルを優遇する政策にしないと、日本の風景が取り返しのつかないことになってしまいます。





・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、4月は14日10:30〜)
へのご参加、


    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  




・・・カタソレのHP 

250403 座る

僕は、昔からヨガの真似事をしています。 以前はスクールに通ったりしたとこともあったのですが、なかなか時間が合わず、定期的には通っていませんでした。 しかし、年と共に体が硬くなったり、何かとモヤモヤすることがあったりと、ヨガに救いを求めて、また最近通い始めました。 通い始めると言っ...