2018年1月3日水曜日

171223 恐怖体験4

煙突内部に、ススやタールがこびりつく原因は、

A ボイラーの燃焼が十分でなく、煙突効果による十分な上昇気流が起きておらず、煙が煙突内部に留まる時間が長い

B  コレもボイラーの燃焼が十分でない事が原因ですが、不完全燃焼のまま煙が上に上がってしまう

C  煙突が断熱煙突でない為に煙の温度が煙突内部で下がり、A、Bと同じ事が起こってしまう。

つまり、ボイラー内部で十分な燃焼が起こり、きちんと上昇気流が発生すれば良いのです。

簡単です。

燃えるのに適当な大きさの、乾燥した薪を十分な空気を取り込んで燃やせば良いのです。

後は煙突効果が起きやすいような煙突のレイアウトと、断熱煙突の使用です。

次回に続きます。

250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...