2018年1月21日日曜日

180115 生ゴミ

事務所では生ゴミを別にして庭に埋めています。

以前書きましたが、生ゴミ(特に水を切っていないもの)をゴミに出すのは、庭に埋めるのと比べてて80倍くらい無駄なコトです。

そんな無駄なことはしたくないので、そうしています。



しかしこの生ゴミ、結構大変です。

というより、生ゴミも含めたゴミというものは結構大変なもので、「ウチは少人数なのになんでこんなに出るのか」とゴミ出しするたび嫌になります。

でも今時、ゴミの出ないモノを買うのはなかなか大変なことです。

そうなると、「モノを買わない生活をするしかない」ということになるのでしょう。



生ゴミに話を戻すと、ウチではバルコニーに専用バケツを置き、それに入れ、バケツが一杯になったら庭に埋めています。

しかし、ご存知の通り生ゴミは汚いし、夏は臭うし結構大変なのです。


中はお見せできません

最近そんなことを考えていたら、先日打合せで「キッチンにデスポーザーを付けたい」という話になりました。

デスポーザーという物は知ってはいましたが、そんな事はアメリカの話で、ここ日本で設置するなど夢にも思っていませんでした。

目からウロコです。

その話を聞いてから、「事務所にも付けられればいいだろうな〜」と、今一番欲しいものが「デスポーザー」という、主婦のようなオヤジと化しています。


ちなみに、「何処にキッチンからの排水を放流するか」によって、そのままでは設置できないこともあります。

設置を検討されている方がおりましたら、専門家(私でも結構ですが...)にご相談ください。






スタジオセミナー(毎月第2土曜日 予約制 次回1月は20日)へのご参加、
建築に関するご相談は、どんなことでもお気軽に →  

250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...