ウチのように乾燥しきっていない薪を燃やさず、断熱煙突であれば良いのですが、それでも年に1度の煙突掃除は必要になるでしょう。
それを業者に頼み、高所作業車を使った作業をするとなると、1回5万円位はかかるでしょう。
そうなると、バイオマスライフも敷居が高くなってしまいます。
薪ストーブを勧める業者は、メンテナンスや燃焼の仕組みなど十分にクライアントに説明する義務があると思います。
そして、自分で安全に煙突掃除ができるような設計にしておく事も大切だと思います。
次回へ続きます。
この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...