最近はDYIで家を建てる方も居ますが、まだ大部分が建築業者(僕も含めた)に頼んで家を建てているのが現状ではないでしょうか?
昔の巨匠建築家に設計してもらった家では、花瓶を置くのにも先生にお伺いをたてるなんて話を耳にした事もあります。でも家は、やはりその人に合わせて馴染んでゆくものだと思います。
ビンテージのジーンズのようなものではないでしょうか。
ただし、その為には、最近のファストファッションの安いジーンズが、ビンテージにはならないのと同じように、それにふさわしい、しっかりとした造りでなければなりません。
「拡張性のある」とは、そのような事全てひっくるめての事だと思うのです。
住まい手に合わせて馴染んでゆく為には、自身で意識的に手を加えられるべきでもあります。
![]() |
ビス現しでも自分でするから許されるのです |
事務所なのですが、自分で棚を取り付けて、既成の持ち運びできるスタンドを置きました。充電用の台に下からコンセントからの配線が繋がっています。
有名な持ち運びできるあかり。スリープタイマーがあったりして、これが非常に使い勝手が良いのですが、この棚を付けたことで更に使い勝手が良くなりました。