2020年1月6日月曜日

200107 山梨の理想の家のきまり23

長いこと引っ張ってきた(忘れていた?)理想の家のきまりが、ついに完結。最後は「拡張性のある家」です。



最近はDYIで家を建てる方も居ますが、まだ大部分が建築業者(僕も含めた)に頼んで家を建てているのが現状ではないでしょうか?

昔の巨匠建築家に設計してもらった家では、花瓶を置くのにも先生にお伺いをたてるなんて話を耳にした事もあります。でも家は、やはりその人に合わせて馴染んでゆくものだと思います。

ビンテージのジーンズのようなものではないでしょうか。

ただし、その為には、最近のファストファッションの安いジーンズが、ビンテージにはならないのと同じように、それにふさわしい、しっかりとした造りでなければなりません。

「拡張性のある」とは、そのような事全てひっくるめての事だと思うのです。



住まい手に合わせて馴染んでゆく為には、自身で意識的に手を加えられるべきでもあります。


ビス現しでも自分でするから許されるのです


事務所なのですが、自分で棚を取り付けて、既成の持ち運びできるスタンドを置きました。充電用の台に下からコンセントからの配線が繋がっています。

有名な持ち運びできるあかり。スリープタイマーがあったりして、これが非常に使い勝手が良いのですが、この棚を付けたことで更に使い勝手が良くなりました。




・モーニングサロン

「山梨の理想の家のきまり23への招待」へのご参加
 (毎月第3土曜日7:00〜参加費1000円/組(朝食付き)
   次回は1月18日(土)開催にさせていただきます)
  はこちらから 
 

・・・建築に関するご相談はなんでも(無料です)

  はこちらから  


・・・カタデザインのHP

  はこちらから 




250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...