2020年1月21日火曜日

200121 ソウルフード

ヘルシンキを舞台にした「かもめ食堂」という映画があります。

「かもめ食堂」を舞台に、3人の日本人女性が織りなす人間模様、といった感じのホンワカした良い映画であったようか気がします。

そのおかげで、ヘルシンキの「かもめ食堂」のロケ地となったカフェは、日本人女子の客が多いのだとか。



サウナに入った後、冷たい湖に入るのが目的で行ったのと、行ったら行ったでやはりアアルト建築をできるだけ訪ねたいし、アアルト以外にも素晴らしい建築があったので、僕はヘルシンキを訪ねた時「かもめ食堂」には行きませんでした。



素晴らしすぎた国立図書館



「かもめ食堂」の内容は全く覚えていないのですが、ただ一つだけ「日本のソウルフードはおにぎりだ」とのセリフが印象に残っています。当時は「確かにそうだな〜」と思いました。

しかし、今は違うと思います。



ソウルフードとは、文字通り「魂の食べのも」です。

でもコンビニのおにぎりにの出現で、お母さんの時間と想いが詰まったスローフードだったおにぎりが、気軽に食べられるファストフードになってしまったからです。

「じゃあ今の日本のソウルフードは何なんだ?」と考えてみるのですが、思い当たりません。

今の日本は、世界一の美食の街東京と、その対極にある、惣菜、レトルト、インスタント。いずれにしてもソウルフード、スローフードとは程遠い国になってしまっているのです。

お叱りを受けるかもしれませんが、そうだと思いますし、そんな文化がはびこりつつあると思います。



でも、それは国全体のこと。

地方に行けば、ソウルフード、スローフードはまだまだたくさんあります。



次回に続きます。

250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...