2020年1月23日木曜日

200123 ウチとソト

よく聞く話に「人の消化器系統は内か外か?」というのがあります。

この「ウチとソト」、アウトドアリビングとか、土間空間とか、建築でも重要なテーマなのですが、腰掛けてお茶を飲むような縁側があったりするので、日本人の方が「ウチとソト」を上手く使うのは得意なのかもしれません。



ところで、前回載せた写真のヘルシンキ市立図書館はすごい建物でした。

書かずにはいられないほどスゴかったので、書きます。








外観はこんな感じで確かにカッコいいのですが、中がスゴい。








空間構成はこんなイメージです。




2階


2階は人の胃の中のような、そのおかげで3階はウチなのにソトのような空間です。




3階

1階カフェ 奥のソファーの辺り日本ではありえません

密閉的な2階には、ラボや会議室、自習室などがあったりして、この大胆な構造が機能的にもうまく絡み合っています。

僕には想像すらできないような、素晴らしい建築でした。



日本人の方がウチとソトが得意で、人口もGDPもフィンランドよりはるかに多い日本で、この様な建築が無いのはなぜなんだ?と思います。

とにかく、ウチとソトを今まで以上に意識し、このような素晴らしい建築に少しでも近づきたいものです。







・モーニングサロン

「山梨の理想の家のきまり23への招待」へのご参加
 (毎月第3土曜日7:00〜 参加費1000円/組(朝食付き)
         次回は2月15日(土)開催です)
  はこちらから 
 
・・・建築に関するご相談はいつでも(無料です)
  はこちらから  

・・・カタデザインのHP
  はこちらから 










250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...