マインクラフト。
最近ワタル(小5)がやっているゲームです。
僕は、スーパーマリオ世代なのですが、今までハマらずにここまで来ました。
ゲームをしていると、こんなことが出来ないのかな?!という気持ちになり、できないと面白く無くなってしまうのです。
結局ゲームなんて、クリエーターの作った限られた世界の中で遊ぶだけなのですから。
そのおかげで幸い、今までハマったのは将棋ゲームくらいです。
しかし将来的には、AIとかの発達により無限の可能性を持ったゲームができてくるのでしょうか?
などと考えてていました。
ワタルが新しいゲームを手に入れたと言うので、毎回そうなのですが、どんなゲームなのか聞いてみました。
基本的にはゾンビが出てきたりするそうなのですが、家とかを自分で作ったりするそうです。
どうやら自分の世界を作って、その中で何かするゲームのようです。
その世界、四角い箱みたいなものを使って作るのですが、なんでも無限に作れるそうなのです。
まさにマインクラフトです。
基本パーツが四角い箱なので、返ってなんでもできそうな気がします。
ちょっと哲学的です。
「コレは僕が望んでいた無限の可能性を持ったゲームなのか?」と、ちょっと興味をそそられています。
がしかし、そんなゲームやっている暇はないし。家ならリアルを造っているし。
まあ僕はさておき、ワタルには「マインクラフトならどんどんやっていいよ!」と言っています。
彼がどんな世界を作るのか、楽しみです。
2018年9月17日月曜日
250803 万博へ
もう前のことなのですが、万博に行ってきました。 万博には、興味も有るような無いような感じだったのですが、「建築人として、まあ行った方がいいでしょ!」程度の軽いノリで行ってきました。 まあ、もちろん行って良かったと思っています。 良かったのは、やはりリングです。 デカい! もはや...
-
先日東京に行ったのですが、久々(10年ぶりくらい)でノアビルの前を通りました。 故白井晟一さんが設計した、あまりにも有名な建築です。新築してから50年位経っています。 それにもかかわらず、流行とか古さとか全く考える意味のないような、絶対的な存在感で建っていまし...
-
写真は、甲州市民ならみんな知っている「大久保平グリーンロッジ」です。 山の中に住みたいという方が居て、敷地を見に行った帰りに偶然見つけました。 「みんな知っている」のはなぜかと言えば、市内の中学生は、この施設で林間学校のキャンプをするからです。 ほどんど記憶が...
-
先日、昨年竣工したYサン宅を久々で訪ねてきました。 埼玉から山梨に移住されたご夫婦で、桃、ブドウ、野菜など、多分平均的な山梨県人よりも遥かに農業に関わられています。 「現代の農家」をコンセプト?に設計させて頂いたので、そのようなスタイルで家を使い倒して頂いている感じに、設計者とし...
