2018年9月29日土曜日

180824 インディペンデンスデイ2

昨日の続きです。

辰巳の新築しているオリンピック水泳競技場のすぐ近くには、既に国際水泳競技場があります。

新しい水泳競技場が完成してもそれは残すのだそうで、「そんな2つも必要なのか?」という声があるそうです。

そもそも、オリンピックでも既存を使えば良いと思います。

しかし多分、そのプール自体は問題ないのでしょうが、観客席が足りないのでしょう。

既存に観客席を増設すれば良いと思いますが、既存の水泳場は「凝った」建物なので増設などできないのでしょう。



僕の周りにも、「潰しの利かない凝った建物」は沢山あります。

それらは普通に考えても、維持費とか、メンテとかに、これから莫大な費用が掛かることが目に見えています。

そして人口が減り、稼働率も上がる見込みもない。

今、日本中こんな話だらけです。

建築物より優先順位が高く、確実に手をかけなければならない、道路とか水道とかもあります。



宇宙人がいきなり攻めて来なくても、日本は破滅に向かっているのではないか!?

巨大な屋根を見ながら、そんな事を考えてしまいました。






・・・スタジオセミナー「山梨の理想の家のきまり23」へのご参加、

     (毎月第2土曜日10:30〜 セミナー参加費は1組1000円)

    建築に関するご相談(こちらは無料です)はこちらへ  




・・・カタソレのHPこちら 








250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...