2018年5月7日月曜日

180425 しみじみ

「建築家のたしなみとして、お茶とお花はかじっておく必要があるよ」と昔師匠に言われたので、お花を習いに行っていたことはあるのですが、お茶は今まで関わらずじまいでした。

お茶室の要望がある時は、僕のバイブルである昔の建築知識のふろく「茶室・床の間設計覚書のコピー」を開きます。

そして、「茶室を」などと言われるクライアントは、ほぼ師範クラスの方なので、その流派のきまりを確認しながら進めます。

最近久々で「茶室・床の間設計覚書のコピー」を引っ張り出す必要があったのですが、よく見たら建築知識1994年6月号の付録でした。




昔は、本を買う金も惜しかったのか、よく事務所の本や雑誌をコピーさせてもらったものです。

「もう25年以上も建築の仕事をしてるんだな!」としみじみしてしまいました。


250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...