2018年5月12日土曜日

180426 お茶室

昨日の流れでお茶室の話を。

書いた通り僕はお茶の知識はないのですが、今まで訪ねたお茶室で一番印象的だったのは、犬山城の近くにある「如庵」です。

国宝の茶室は、3つしかありません。

如庵。
千利休の作品と言われている有名な待庵。
京都龍光院の密庵(みったん)。

密庵は非公開、待庵は外から観るだけ(待庵にはレプリカがあり、それには入れます)、中に入れるのは如庵だけです。



建築物は、空間を体験しなければ解らないので、如庵に入れるという事はすごいことだと思います。

そもそも、あの様な簡素な作りの小屋が、戦国時代のものが残っているのですから、それだけですごいことです。

ですから、茶道というものはやっぱりスゴイ!という事になります。

「今からでも遅くないので、お茶習ってみようかな?!」と、なんか思っています。

250409 座る2

 この4月から建築基準法が大きく改正されました。 簡単に言うと、建築確認申請の出し方が変わります。 うちの事務所では、設計内容に関しては今までの経験から、一般的な建築基準法よりも厳しい品質を保てるような仕様を標準にしていますので、内容は問題ありません。 しかし、その設計内容の表現...