以前も書きましたが、私は一級造園施工管理技士でもあります。
当然、造園に関する知識が少しはあるのですが、石に関しては実はよく知りません。
御影石とか、大谷石とか鉄平石とかメジャーな石くらいは知っています。
しかし、そこから先はよく知らないのです。
庭を造るのに石があるというので、先日、詳しい方と見に行きました。
そこにあったのは、良い石だそうで、その詳しい方言うには、「これは八ヶ岳の方の石で、今はもう採掘が禁止になっている」とか云々。
石は、種類は当然ですが、産地で区分けするのだと言うのがよく分かりました。
しかしその先に、形とか色とか目とか、自然のもので全く同じものがない石は、半分骨董品の様なものです。
その詳しい方の仕事ぶりを見ながら、石に関して、もう少し知識を広げたいと思います。
2018年5月14日月曜日
250803 万博へ
もう前のことなのですが、万博に行ってきました。 万博には、興味も有るような無いような感じだったのですが、「建築人として、まあ行った方がいいでしょ!」程度の軽いノリで行ってきました。 まあ、もちろん行って良かったと思っています。 良かったのは、やはりリングです。 デカい! もはや...
-
先日東京に行ったのですが、久々(10年ぶりくらい)でノアビルの前を通りました。 故白井晟一さんが設計した、あまりにも有名な建築です。新築してから50年位経っています。 それにもかかわらず、流行とか古さとか全く考える意味のないような、絶対的な存在感で建っていまし...
-
写真は、甲州市民ならみんな知っている「大久保平グリーンロッジ」です。 山の中に住みたいという方が居て、敷地を見に行った帰りに偶然見つけました。 「みんな知っている」のはなぜかと言えば、市内の中学生は、この施設で林間学校のキャンプをするからです。 ほどんど記憶が...
-
先日、昨年竣工したYサン宅を久々で訪ねてきました。 埼玉から山梨に移住されたご夫婦で、桃、ブドウ、野菜など、多分平均的な山梨県人よりも遥かに農業に関わられています。 「現代の農家」をコンセプト?に設計させて頂いたので、そのようなスタイルで家を使い倒して頂いている感じに、設計者とし...