2018年6月6日水曜日

180604 ジメジメ2

先日書いた「使い勝手の良い外部の干場」の件で、「雨が降ってる時はどうするんだ!?」というご意見をいただきました。

そうですよね!

天気なら誰もが外に干す(花粉などの例外もありますが)ので、何も考える必要がありません。

さすがに、湿度が90パーセントのような本格的な雨降りの日には無理でしょうけれど、僕は、大きな屋根があれば、そこそこの天気では外に干したら良いのではないかと思っていました。

そんな事では、「ウチは子供が3人いるのよ!」なんてお叱りを受けそうですね。



洗濯物が乾くのには、風と湿度が大きく関係しています。

風は、室内でも室外でも扇風機みたいなもので発生させることができ、洗濯物に扇風機を当てると乾きが全然違います。

ジメジメしている時期は、家の中でも外でもそれほど湿度に差はないのでしょうか?

高気密の家であれば、エアコンで室内の湿度コントロールがどれほど可能なのでしょうか?



干場について解ったような気になっていましたが、、まだまだ認識不足だった事を露呈してしまいました。

幸い梅雨の時期ですので、色々研究してみようと思います。






・・・スタジオセミナー「山梨の理想の家のきまり23」へのご参加、
     (毎月第2土曜日10:30〜 6月は9日です セミナー参加費は1組1000円)

    建築に関するご相談(こちらは無料です)はこちらへ  



・・・カタソレのHPこちら 




     

250803 万博へ

もう前のことなのですが、万博に行ってきました。  万博には、興味も有るような無いような感じだったのですが、「建築人として、まあ行った方がいいでしょ!」程度の軽いノリで行ってきました。 まあ、もちろん行って良かったと思っています。 良かったのは、やはりリングです。 デカい! もはや...