2018年10月18日木曜日

180926 石垣

今計画している敷地の北側は、高さ2.5m位の石垣になっています。

高さ関係は、隣の敷地の方が低くなっています。

擁壁が石垣だと安全が確保できないので、境界に目一杯寄せて建物を立てることは出来ません。

杭を打てば可能なのですが、まあ一般的には石垣の場合は境界から石垣の高さ分離れたラインからが、建物を建てる有効な部分となります。

杭を打つか、それとも鉄筋コンクリートの擁壁に作り変えるか、そのままで建物を離すか?

石垣は、味があるので残したいのですが、財産と安全には変えられないし、悩ましいところです。


散歩中。まだまだあちらこちらに石垣があります。

250403 座る

僕は、昔からヨガの真似事をしています。 以前はスクールに通ったりしたとこともあったのですが、なかなか時間が合わず、定期的には通っていませんでした。 しかし、年と共に体が硬くなったり、何かとモヤモヤすることがあったりと、ヨガに救いを求めて、また最近通い始めました。 通い始めると言っ...